物影の書き順(筆順)
物の書き順アニメーション ![]() | 影の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
物影の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 物8画 影15画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
物影 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
物影と同一の読み又は似た読み熟語など
物陰
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
影物:げかのも物を含む熟語・名詞・慣用句など
安物 異物 遺物 一物 一物 一物 逸物 逸物 逸物 引物 飲物 詠物 艶物 塩物 汚物 押物 横物 恩物 音物 何物 夏物 果物 貨物 貨物 解物 怪物 格物 獲物 角物 掛物 活物 勘物 官物 官物 監物 関物 岩物 器物 器物 奇物 ...[熟語リンク]
物を含む熟語影を含む熟語
物影の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
えず男の行動を監視しているので、すぐそのあとをつけてゆくと、お朝と重吉とは蔵のまえで出逢った。 暗い物影にかくれて、おかんはそっと窺っていると、危うく消えかかる手燭を下に置いて、お朝はまず鼠捕り粉の半分....「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
で見ていた。それというのは、この木に名を残した不幸な人の運命に同情していたからでもあり、また、ふしぎな物影が見えたり、陰気な嘆き声がきこえたりするという話がこの木に伝わっているからでもあった。 イカバッ....「涸沢の岩小屋のある夜のこと」より 著者:大島亮吉
その濃い暗紫色の陰影は千人岩の頭《あたま》のうえまでものびていた。そしてはるかの谷にはすでに陰暗な夜の物影がしずかにはいずっていた。自分たちはそのころ漸《ようや》く岩小屋にかえりついたのだった。そして偃松....