一物の書き順(筆順)
一の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
一物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 一1画 物8画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
一物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
一物と同一の読み又は似た読み熟語など
逸物 百一物
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物一:つもちい物を含む熟語・名詞・慣用句など
安物 異物 遺物 一物 一物 一物 逸物 逸物 逸物 引物 飲物 詠物 艶物 塩物 汚物 押物 横物 恩物 音物 何物 夏物 果物 貨物 貨物 解物 怪物 格物 獲物 角物 掛物 活物 勘物 官物 官物 監物 関物 岩物 器物 器物 奇物 ...[熟語リンク]
一を含む熟語物を含む熟語
一物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「骨董羹」より 著者:芥川竜之介
去邀賓《かれんのせうぢよさつてひんをむかへ》、慈善書生半死身《じぜんのしよせいはんしのみ》、見到室中無一物《みいたるしつちういちぶつなし》、感恩人是動情人《かんおんのひとはこれどうじやうのひと》」(第十八....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
れは或《あ》る程度、人間的|誤謬《ごびゅう》によって歪められない訳には行かぬ。いかなる啓示も、絶対的純一物でない。かるが故に、或《あ》る時代に現れたる啓示が他の時代に現れたる啓示と、全然符合しないと言って....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
止つて、内面に沁み入る力を持たない。從つて彼等の遭遇す可き代表的運命は一切を經驗《エルフアーレン》して一物をも體驗《エルレーベン》せざる大なる白痴である。此の如くにして無鐵砲なる勇者の生涯は、矮小なる實驗....