活物の書き順(筆順)
活の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
活物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 活9画 物8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
活物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
活物と同一の読み又は似た読み熟語など
活仏
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物活:つぶつか物を含む熟語・名詞・慣用句など
安物 異物 遺物 一物 一物 一物 逸物 逸物 逸物 引物 飲物 詠物 艶物 塩物 汚物 押物 横物 恩物 音物 何物 夏物 果物 貨物 貨物 解物 怪物 格物 獲物 角物 掛物 活物 勘物 官物 官物 監物 関物 岩物 器物 器物 奇物 ...[熟語リンク]
活を含む熟語物を含む熟語
活物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「A LETTER FROM PRISON」より 著者:石川啄木
任せて、自ら振作し、刷新して、新社會、新生活に入る能力、思想のなかつた爲めであると思ひます。 人間が活物、社會が活物で、常に變動進歩して已まざる以上、萬古不易の制度、組織はあるべき筈がない。必ず時と共に....「散文詩」より 著者:石川啄木
顏に、左の眼が盲《つぶ》れてゐた。 親のない孫と、子のない祖父の外に、此一軒家にはモ一箇《ひとり》の活物がゐた。それはお雪より三倍も年老つた、白毛の盲目馬《めくらうま》である。 老爺は重い斧を揮つて森....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
考える。すなわち人類の精神的生活が向上して無益なる浪費を自然に掣肘《せいちゅう》し、かつ科学の進歩が生活物資の生産能率を高むる事が必要であって、物欲のための争いを無限に放置されていた今日までの如き状態は解....