物書き順 » 物の熟語一覧 »物知らずの読みや書き順(筆順)

物知らずの書き順(筆順)

物の書き順アニメーション
物知らずの「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
知の書き順アニメーション
物知らずの「知」の書き順(筆順)動画・アニメーション
らの書き順アニメーション
物知らずの「ら」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ずの書き順アニメーション
物知らずの「ず」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

物知らずの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もの-しらず
  2. モノ-シラズ
  3. mono-shirazu
物8画 知8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
物知らず
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

物知らずと同一の読み又は似た読み熟語など
物識らず  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ずら知物:ずらしのも
物を含む熟語・名詞・慣用句など
安物  異物  遺物  一物  一物  一物  逸物  逸物  逸物  引物  飲物  詠物  艶物  塩物  汚物  押物  横物  恩物  音物  何物  夏物  果物  貨物  貨物  解物  怪物  格物  獲物  角物  掛物  活物  勘物  官物  官物  監物  関物  岩物  器物  器物  奇物    ...
[熟語リンク]
物を含む熟語
知を含む熟語
らを含む熟語

物知らずの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
人形のこぶ泥《でい》じゃねえかよ」 「フェ……? こぶ泥たアなんですかい」 「知らねえのかい、あきれた物知らずだな。訴え状に土偶師泥斎と書いてあるんで、どこの何者かいなと頭をひねったんだが、こりゃ博多焼き....
道は次第に狭し」より 著者:北大路魯山人
たくさん持っていて、それに合うものは美味く、それに合わないものは不味いとあらかじめ決めている。物知りの物知らずという連中であるが、その中には学者もいれば、料理専門家もいるが、これでは正しい食味評論家とは言....
「引札」のはなし」より 著者:久保田万太郎
ぎりあきらかにそれは穿違へである。まだしも、あとの、隅田川の沿岸ならどこでも大川端といへると思つてゐる物知らずのはうがつみがない。 しかし、穿違へや物知らずはわらつてしまへばそれだけだが、婚礼料理の、「....
[物知らず]もっと見る