物書き順 » 物の熟語一覧 »狂女物の読みや書き順(筆順)

狂女物の書き順(筆順)

狂の書き順アニメーション
狂女物の「狂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
女の書き順アニメーション
狂女物の「女」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
狂女物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

狂女物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょうじょ-もの
  2. キョウジョ-モノ
  3. kyoujo-mono
狂7画 女3画 物8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
狂女物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

狂女物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物女狂:のもょじうょき
物を含む熟語・名詞・慣用句など
安物  異物  遺物  一物  一物  一物  逸物  逸物  逸物  引物  飲物  詠物  艶物  塩物  汚物  押物  横物  恩物  音物  何物  夏物  果物  貨物  貨物  解物  怪物  格物  獲物  角物  掛物  活物  勘物  官物  官物  監物  関物  岩物  器物  器物  奇物    ...
[熟語リンク]
狂を含む熟語
女を含む熟語
物を含む熟語

狂女物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

演出」より 著者:野上豊一郎
合ならば、その編成の方法は幾通りもあり得るが、例へば初番に修羅物を置けばそれが当日の序の能であり、次に狂女物を据ゑればそれが破の能であり、最後に早舞物を持つて来ればそれが急の能である。修羅物は五番立の演出....
組踊り以前」より 著者:折口信夫
討の主人公が、念仏者自身なのは、意義がある。現当二世の親の慈愛や、孝養を説く二童敵討その他の仇討物や、狂女物・継母物は皆、今も念仏者の謡ふ唱文の主題だ。かうした物の原型の、村踊りを統一したのが、更に分化し....
[狂女物]もっと見る