物書き順 » 物の熟語一覧 »堅物の読みや書き順(筆順)

堅物の書き順(筆順)

堅の書き順アニメーション
堅物の「堅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
堅物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

堅物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かた-ぶつ
  2. カタ-ブツ
  3. kata-butsu
堅12画 物8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
堅物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

堅物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物堅:つぶたか
物を含む熟語・名詞・慣用句など
安物  異物  遺物  一物  一物  一物  逸物  逸物  逸物  引物  飲物  詠物  艶物  塩物  汚物  押物  横物  恩物  音物  何物  夏物  果物  貨物  貨物  解物  怪物  格物  獲物  角物  掛物  活物  勘物  官物  官物  監物  関物  岩物  器物  器物  奇物    ...
[熟語リンク]
堅を含む熟語
物を含む熟語

堅物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

丹下左膳」より 著者:林不忘
一、秋元淡路守《あきもとあわじのかみ》――三つ半、および鮮魚《せんぎょ》一|盥《たらい》。 一、藤田堅物《ふじたけんもつ》――三つ、および生絹《きぎぬ》五|反《たん》。 一、伊達《だて》どの――五つ、お....
昔のことなど」より 著者:上村松園
描かれたものでいいものでした。 その後の先生のお作で覚えていますのは、四回博覧会に出た三尺幅くらいの堅物「松間繊月」、「秋夕」という鴫立沢の西行の絵、芭蕉に連翹などあしらわれた処に鼬《いたち》の走ってい....
[堅物]もっと見る