物書き順 » 物の熟語一覧 »因果物語の読みや書き順(筆順)

因果物語の書き順(筆順)

因の書き順アニメーション
因果物語の「因」の書き順(筆順)動画・アニメーション
果の書き順アニメーション
因果物語の「果」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
因果物語の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
語の書き順アニメーション
因果物語の「語」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

因果物語の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いんがものがたり
  2. インガモノガタリ
  3. ingamonogatari
因6画 果8画 物8画 語14画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
因果物語
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

因果物語と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語物果因:りたがのもがんい
物を含む熟語・名詞・慣用句など
安物  異物  遺物  一物  一物  一物  逸物  逸物  逸物  引物  飲物  詠物  艶物  塩物  汚物  押物  横物  恩物  音物  何物  夏物  果物  貨物  貨物  解物  怪物  格物  獲物  角物  掛物  活物  勘物  官物  官物  監物  関物  岩物  器物  器物  奇物    ...
[熟語リンク]
因を含む熟語
果を含む熟語
物を含む熟語
語を含む熟語

因果物語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

信太妻の話」より 著者:折口信夫
がある。江戸の極浅い頃に出来たのだらうが、板行せられたのは、出雲あたりの死んだ後の物なる、鈴木正三の「因果物語」といふものゝ中に、出羽の最上の商人、京へ出稼ぎして、京女を妻にしたが、用事で国元へ戻ると京の....
愛護若」より 著者:折口信夫
を見たことがあるだけで、他には、何の材料も見あたらぬ。 鼬の骸を仮つて、地獄の幽霊が復帰して来るのは、因果物語であるが、説経としての特徴を止めたものである。尚、桜の木に愛護を吊るのは、説教節通有の拷問をこ....
小栗判官論の計画」より 著者:折口信夫
当麻(小本拠)藤沢から――熊野(大本拠)へ。 融通念仏・時衆念仏の差。 念仏踊りの屋敷ぼめ・厩ぼめ。因果物語附著。 藤沢縁起。念仏功徳。 武士発心譚の系統。懺悔物。 熊谷・教信……。 ひいき多い判官の....
[因果物語]もっと見る