物書き順 » 物の熟語一覧 »雨月物語の読みや書き順(筆順)

雨月物語の書き順(筆順)

雨の書き順アニメーション
雨月物語の「雨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
月の書き順アニメーション
雨月物語の「月」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
雨月物語の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
語の書き順アニメーション
雨月物語の「語」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

雨月物語の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うげつものがたり
  2. ウゲツモノガタリ
  3. ugetsumonogatari
雨8画 月4画 物8画 語14画 
総画数:34画(漢字の画数合計)
雨月物語
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

雨月物語と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語物月雨:りたがのもつげう
物を含む熟語・名詞・慣用句など
安物  異物  遺物  一物  一物  一物  逸物  逸物  逸物  引物  飲物  詠物  艶物  塩物  汚物  押物  横物  恩物  音物  何物  夏物  果物  貨物  貨物  解物  怪物  格物  獲物  角物  掛物  活物  勘物  官物  官物  監物  関物  岩物  器物  器物  奇物    ...
[熟語リンク]
雨を含む熟語
月を含む熟語
物を含む熟語
語を含む熟語

雨月物語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:岡本かの子
は」といひ、西鶴が「笠がよう似た菅笠が」といふ。お夏清十郎の情趣も「朧」の骨子を立ててゐる。上田秋成の雨月物語に至つて「朧」の美は極致に達する。 日本女性には「朧」のところがあつて性格美を潤澤ならしめて....
上田秋成の晩年」より 著者:岡本かの子
き》の遺物としてのこつたに過ぎない。ところが、三十五歳、彼の遊蕩生活が終りを告げるころ、彼は突如として雨月物語を書いた。この物語によつて彼の和漢の文学に対する通暁さ加減は、尋常一様の文学青年の造詣《ぞうけ....
仏法僧」より 著者:今井邦子
は過ぎたといふ感がある。 私が佛法僧といふ鳥の事を初めて讀んだのは今から二十幾年の以前、上田秋成の「雨月物語」の中で讀んだ卷之三「佛法僧」の一文の中であつた。拜志氏の人夢然といふ老人が季の子作之治といふ....
[雨月物語]もっと見る