幣書き順 » 幣の熟語一覧 »幣辛夷の読みや書き順(筆順)

幣辛夷の書き順(筆順)

幣の書き順アニメーション
幣辛夷の「幣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
辛の書き順アニメーション
幣辛夷の「辛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
夷の書き順アニメーション
幣辛夷の「夷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

幣辛夷の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しで-こぶし
  2. シデ-コブシ
  3. shide-kobushi
幣15画 辛7画 夷6画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
幣辛夷
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

幣辛夷と同一の読み又は似た読み熟語など
四手拳  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
夷辛幣:しぶこでし
幣を含む熟語・名詞・慣用句など
幣制  幣殿  幣束  幣帛  采幣  私幣  紙幣  紙幣  和幣  幣物  例幣  造幣  大幣  法幣  刀幣  奉幣  幣串  幣紙  幣物  朔幣  幣袋  官幣  御幣  貨幣  楮幣  国幣  金幣  御幣  銀幣  貨幣石  造幣局  豊御幣  大奉幣  御幣持  白和幣  幣原坦  奉幣使  国幣社  倭文幣  官幣社    ...
[熟語リンク]
幣を含む熟語
辛を含む熟語
夷を含む熟語

幣辛夷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

虞美人草」より 著者:夏目漱石
生《やよい》をどんよりと抑えつける。昼はしだいに暗くなる。戸袋を五尺離れて、袖垣《そでがき》のはずれに幣辛夷《してこぶし》の花が怪しい色を併《なら》べて立っている。木立に透《す》かしてよく見ると、折々は二....
[幣辛夷]もっと見る