幣書き順 » 幣の熟語一覧 »国幣の読みや書き順(筆順)

国幣の書き順(筆順)

国の書き順アニメーション
国幣の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
幣の書き順アニメーション
国幣の「幣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

国幣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こく-へい
  2. コク-ヘイ
  3. koku-hei
国8画 幣15画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
國幣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

国幣と同一の読み又は似た読み熟語など
韓国併合  治国平天下  万国平和会議  国柄  国秉  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幣国:いへくこ
幣を含む熟語・名詞・慣用句など
幣制  幣殿  幣束  幣帛  采幣  私幣  紙幣  紙幣  和幣  幣物  例幣  造幣  大幣  法幣  刀幣  奉幣  幣串  幣紙  幣物  朔幣  幣袋  官幣  御幣  貨幣  楮幣  国幣  金幣  御幣  銀幣  貨幣石  造幣局  豊御幣  大奉幣  御幣持  白和幣  幣原坦  奉幣使  国幣社  倭文幣  官幣社    ...
[熟語リンク]
国を含む熟語
幣を含む熟語

国幣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
かに神林大いに茂り四辺神さびたる神社を見るも、設備足らずとてこれを滅却す。今時かかる設備全き神社が、官国幣社を除きて何所《いずく》にかあるべき。真に迂儒《うじゅ》が後世に井田《せいでん》を復せんとし、渡天....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
《きりょ》の別れ路《みち》に立つ彼半蔵のようなものもある。 四 飛騨《ひだ》国大野郡、国幣小社、水無《みなし》神社、俗に一の宮はこの半蔵を待ち受けているところだ。東京から中仙道《なかせんど....
神仙河野久」より 著者:田中貢太郎
宮地翁はその時「神仙記伝」と云うものを編輯《へんしゅう》していた。神職講習会へ来ていた備前《びぜん》の国幣中社安仁《こくへいちゅうしゃやすひと》神社の禰宜太美万彦《ねぎふとみのよろずひこ》と云う者が、某日....
[国幣]もっと見る