幣書き順 » 幣の熟語一覧 »金幣の読みや書き順(筆順)

金幣の書き順(筆順)

金の書き順アニメーション
金幣の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
幣の書き順アニメーション
金幣の「幣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

金幣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きん-ぺい
  2. キン-ペイ
  3. kin-pei
金8画 幣15画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
金幣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

金幣と同一の読み又は似た読み熟語など
禁兵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
幣金:いぺんき
幣を含む熟語・名詞・慣用句など
幣制  幣殿  幣束  幣帛  采幣  私幣  紙幣  紙幣  和幣  幣物  例幣  造幣  大幣  法幣  刀幣  奉幣  幣串  幣紙  幣物  朔幣  幣袋  官幣  御幣  貨幣  楮幣  国幣  金幣  御幣  銀幣  貨幣石  造幣局  豊御幣  大奉幣  御幣持  白和幣  幣原坦  奉幣使  国幣社  倭文幣  官幣社    ...
[熟語リンク]
金を含む熟語
幣を含む熟語

金幣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

髯籠の話」より 著者:折口信夫
を据ゑて、自然木の松と三本の赤幣束が挿してあり、綾小路や室町のものも傘の上の金鶏が卵を踏んでゐる後に、金幣が二本立てられてゐた。更に古く尺素往来の所謂|大舎人《オホトネリ》の鵲鉾《カサヽギホコ》は実は異本....
瘠我慢の説」より 著者:木村芥舟
志《すんし》までの菲品《ひひん》を呈《てい》すべしとて、その後は盆《ぼん》と暮《くれ》に衣物《いぶつ》金幣《きんへい》、或は予が特に嗜好《しこう》するところの数種を添《そ》えて※《おく》られたり。またその....
[金幣]もっと見る