返り点の書き順(筆順)
返の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() | 点の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
返り点の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 返7画 点9画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
返り點 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
返り点と同一の読み又は似た読み熟語など
還り殿上
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
点り返:んてりえか返を含む熟語・名詞・慣用句など
返還 返礼 返骨 返報 返簡 返事 返杯 返弁 返様 返付 返盞 返景 返り 返歌 返却 返金 往返 返章 返る 代返 返し 返閉 返札 返品 返状 返進 返上 返済 返照 返抄 返書 返す 返詞 返信 返盃 返納 返答 返翰 返辞 返電 ...[熟語リンク]
返を含む熟語りを含む熟語
点を含む熟語
返り点の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「軍用鮫」より 著者:海野十三
の腹がけのように大きい書面をひらいて、その中に顔を埋めた。 そこには、墨くろぐろと、次のような文章が返り点のついていない漢文で認めてあった。 ――支那大陸紀元八十万一年重陽の佳日、中国軍政府最高主席委....「古代中世言語論」より 著者:折口信夫
としてゐる。もと/\日本語を知らなければ訓めぬ訣だが、大体に於いて日本語を知つてゐる人なら、そんな風に返り点で訓めば、古い文章と同じ様に訓めると思ひ、其に縋つて、点読で日本風に訓まうとしてゐるのだ。万葉集....「妖怪学」より 著者:井上円了
ださるべし》を「下被可」に書す。これ、いったん家を出でて他に嫁せしものの家に帰りくるを不吉とし、文面に返り点を付くるを避くるがためなり。その他、婚礼の式には来客に茶を出さざるは、人を茶にするということの連....