返書き順 » 返の熟語一覧 »返書の読みや書き順(筆順)

返書の書き順(筆順)

返の書き順アニメーション
返書の「返」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
返書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

返書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. へん-しょ
  2. ヘン-ショ
  3. hen-syo
返7画 書10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
返書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

返書と同一の読み又は似た読み熟語など
可変焦点レンズ  周辺症状  掌編小説  中編小説  長編小説  偏食  変症  変称  変色  編鐘  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書返:ょしんへ
返を含む熟語・名詞・慣用句など
返還  返礼  返骨  返報  返簡  返事  返杯  返弁  返様  返付  返盞  返景  返り  返歌  返却  返金  往返  返章  返る  代返  返し  返閉  返札  返品  返状  返進  返上  返済  返照  返抄  返書  返す  返詞  返信  返盃  返納  返答  返翰  返辞  返電    ...
[熟語リンク]
返を含む熟語
書を含む熟語

返書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

赤痢」より 著者:石川啄木
に對して噎《おくび》にも出さなかつた。 翌朝、松太郎は早速××支部に宛てて手紙を出した。四五日經つて返書が來た。その返書は、松太郎が逸早く信者を得た事を祝して其傳道の前途を勵まし、この村に寄留したいとい....
赤痢」より 著者:石川啄木
に対して噎《おくび》にも出さなかつた。 翌朝、松太郎は早速○○支部に宛てて手紙を出した。四五日経つて返書が来た。その返書は、松太郎が逸早《いちはや》く信者を得た事を祝して其伝道の前途を励まし、この村に寄....
三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
見することゝ、この規範を發見又は實現するに堪へるまでに自己を精錬することゝを意味する。 又自分が彼の返書に於いて「實社會に突掛つて行く」と云つたその「實社會」とは、個人の多數(Mehrheit der ....
[返書]もっと見る