返書き順 » 返の熟語一覧 »返盃の読みや書き順(筆順)

返盃の書き順(筆順)

返の書き順アニメーション
返盃の「返」の書き順(筆順)動画・アニメーション
盃の書き順アニメーション
返盃の「盃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

返盃の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. へん-ぱい
  2. ヘン-パイ
  3. hen-pai
返7画 盃9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
返盃
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

返盃と同一の読み又は似た読み熟語など
変敗  返杯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
盃返:いぱんへ
返を含む熟語・名詞・慣用句など
返還  返礼  返骨  返報  返簡  返事  返杯  返弁  返様  返付  返盞  返景  返り  返歌  返却  返金  往返  返章  返る  代返  返し  返閉  返札  返品  返状  返進  返上  返済  返照  返抄  返書  返す  返詞  返信  返盃  返納  返答  返翰  返辞  返電    ...
[熟語リンク]
返を含む熟語
盃を含む熟語

返盃の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
い。のまないのである。飲むのは雲隠才蔵だけだ。 サービス嬢は心得たもの。杯を一山つんで待機している。返盃の代りに新しいのでお酌する。三羽ガラスの前には、のまない杯がズラリとならんでいる。 「返盃したまえ....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
し》が助太刀と出ましょう」 「おお飲まれるか、これは面白い。……さあさあ拙者が注ぎの番か」 「はい、ご返盃」「あい、合点」 「ねえお武家様」と女は云った。「江戸のお方でございましょうね」 「ナーニ、奥州は....
死刑」より 著者:上司小剣
はら》に置《お》いて、但馬守《たじまのかみ》の氣色《けしき》を窺《うかゞ》つた。 『玄竹《げんちく》、返盃《へんぱい》せい。』と、但馬守《たじまのかみ》は細《ほそ》い手《て》を差《さ》し伸《の》べた。 『....
[返盃]もっと見る