捲き返すの書き順(筆順)
捲の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() | 返の書き順アニメーション ![]() | すの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
捲き返すの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 捲11画 返7画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
捲き返す |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
捲き返すと同一の読み又は似た読み熟語など
巻返す
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す返き捲:すえかきま返を含む熟語・名詞・慣用句など
返還 返礼 返骨 返報 返簡 返事 返杯 返弁 返様 返付 返盞 返景 返り 返歌 返却 返金 往返 返章 返る 代返 返し 返閉 返札 返品 返状 返進 返上 返済 返照 返抄 返書 返す 返詞 返信 返盃 返納 返答 返翰 返辞 返電 ...[熟語リンク]
捲を含む熟語きを含む熟語
返を含む熟語
すを含む熟語
捲き返すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「富士」より 著者:岡本かの子
の旅路の踏出しにかかった。 鶏はおちこちで鳴き盛って来たが、行く手の垂れ雲は晴れようともしなかった。捲き返す浪打際のいさごを踏んで翁はとぼとぼと辿《たど》って行った。海上の霧のうすれの明るみに松の生え並....「地虫」より 著者:小栗虫太郎
…」 やがて、巡査の眼には、なにものも映らなくなってしまった。ただ聴えるのは、轟々《ごうごう》と水を捲き返す、推進機《スクリュー》の音だけであった。 すると、湧いては流れ、解けては結ばれる激流のなかに....