返書き順 » 返の熟語一覧 »取って返すの読みや書き順(筆順)

取って返すの書き順(筆順)

取の書き順
取って返すの「取」の書き順(筆順)動画・アニメーション
っの書き順
取って返すの「っ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ての書き順
取って返すの「て」の書き順(筆順)動画・アニメーション
返の書き順
取って返すの「返」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順
取って返すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

取って返すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とってかえす
  2. トッテカエス
  3. tottekaesu
取8画 返7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
取って返す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

取って返すと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す返てっ取:すえかてっと
返を含む熟語・名詞・慣用句など
返還  返礼  返骨  返報  返簡  返事  返杯  返弁  返様  返付  返盞  返景  返り  返歌  返却  返金  往返  返章  返る  代返  返し  返閉  返札  返品  返状  返進  返上  返済  返照  返抄  返書  返す  返詞  返信  返盃  返納  返答  返翰  返辞  返電    ...
[熟語リンク]
取を含む熟語
てを含む熟語
返を含む熟語
すを含む熟語

取って返すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

卑怯者」より 著者:有島武郎
に癇癪《かんしゃく》を起こし続けた。 「馬鹿野郎! 卑怯者! それは手前のことだ。手前が男なら、今から取って返すがいい。あの子供の代わりに言い開きができるのは手前一人じゃないか。それに……帰ろうとはしない....
南地心中」より 著者:泉鏡花
》して、震動雷電……」 「さあ、出掛けよう。」 二人は肩を寒くして、コトコトと橋の中央《なかば》から取って返す。 やがて、渡果《わたりは》てようとした時である。 「ちょっと、ちょっと。」 と背後《う....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
音。 二人が揃って、蚊帳の中を廊下際で、並んで雨宿りをする姿で立った処へ、今度は静《しずか》に悠々と取って返す。 「どうした。」 「鼈《すっぽん》だ。」 「え。」 「鼈が三個《みッつ》よ。」 「どこに、....
[取って返す]もっと見る