返書き順 » 返の熟語一覧 »煮返しの読みや書き順(筆順)

煮返しの書き順(筆順)

煮の書き順アニメーション
煮返しの「煮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
返の書き順アニメーション
煮返しの「返」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
煮返しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

煮返しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. に-かえし
  2. ニ-カエシ
  3. ni-kaeshi
煮12画 返7画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
煮返し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

煮返しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し返煮:しえかに
返を含む熟語・名詞・慣用句など
返還  返礼  返骨  返報  返簡  返事  返杯  返弁  返様  返付  返盞  返景  返り  返歌  返却  返金  往返  返章  返る  代返  返し  返閉  返札  返品  返状  返進  返上  返済  返照  返抄  返書  返す  返詞  返信  返盃  返納  返答  返翰  返辞  返電    ...
[熟語リンク]
煮を含む熟語
返を含む熟語
しを含む熟語

煮返しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

好色」より 著者:芥川竜之介
の水もやはり匂ふやうだが、――」 平中は筐を傾けながら、そつと水を啜つて見た。水も丁子《ちやうじ》を煮返した、上澄みの汁に相違ない。 「するとこいつも香木かな?」 平中は今つまみ上げた、二寸程の物を噛....
食道楽」より 著者:村井弦斎
持ちません。寒い時で十日位でしょう。前の法で取ったのは一月位持ちます。モシ匂《におい》が付いてからまた煮返しておくとその先まで持ちます。都《すべ》て牛の脂《あぶら》でも鳥の脂でも豚の脂でも皆《み》んな精製....
食道楽」より 著者:村井弦斎
か行ってしまった。大原さんは葡萄豆《ぶどうまめ》がお好きだから昨日《きのう》煮ておいた葡萄豆をモー一度煮返して差上げよう。葡萄豆は昨日煮たものを今日また一度煮返すと味がいよいよ好くなるよ」下女「煮返さない....
[煮返し]もっと見る