返書き順 » 返の熟語一覧 »段返しの読みや書き順(筆順)

段返しの書き順(筆順)

段の書き順アニメーション
段返しの「段」の書き順(筆順)動画・アニメーション
返の書き順アニメーション
段返しの「返」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
段返しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

段返しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だん-がえし
  2. ダン-ガエシ
  3. dan-gaeshi
段9画 返7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
段返し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

段返しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し返段:しえがんだ
返を含む熟語・名詞・慣用句など
返還  返礼  返骨  返報  返簡  返事  返杯  返弁  返様  返付  返盞  返景  返り  返歌  返却  返金  往返  返章  返る  代返  返し  返閉  返札  返品  返状  返進  返上  返済  返照  返抄  返書  返す  返詞  返信  返盃  返納  返答  返翰  返辞  返電    ...
[熟語リンク]
段を含む熟語
返を含む熟語
しを含む熟語

段返しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
わめくように口上を述べました。 「さあさ出ました出ました。珍しい玉乗り。ただの玉乗りとはわけが違う。七段返しに宙乗り踊り、太夫《たゆう》は美人で年が若うて、いずれも南蛮渡来の珍しい玉乗り。さあさ、いらっし....
旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
ばらしかった。怪談の前になると、立っているものも続々はいってきた。 高座の仕掛けは、その頃はやった何段返しとかいうので、後景《はいけい》が幾段にも変るのだった。場内が暗くなると行燈のそばに幽霊が立ってい....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
のすけ》。虎に清正、仁田《にたん》に猪。鶴に亀、牡丹に唐獅子。竜宮の乙姫さま。それから、評判の狂言を三段返し段返しで見せる。人形の首は人気役者の顔に似せ、衣裳は、赤、白、紫、黄、色とりどりの花を綴《つづ....
[段返し]もっと見る