便書き順 » 便の熟語一覧 »便殿の読みや書き順(筆順)

便殿の書き順(筆順)

便の書き順アニメーション
便殿の「便」の書き順(筆順)動画・アニメーション
殿の書き順アニメーション
便殿の「殿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

便殿の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. べん-でん
  2. ベン-デン
  3. ben-den
便9画 殿13画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
便殿
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

便殿と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
殿便:んでんべ
便を含む熟語・名詞・慣用句など
船便  早便  別便  便意  便衣  便益  便器  便宜  便宜  便り  便坐  便隙  便室  不便  胎便  軟便  前便  増便  穏便  大便  液便  遅便  不便  便利  便覧  糞便  排便  鳩便  便所  便書  便乗  便佞  便嬖  便箋  方便  方便  方便  便所  便座  郵便    ...
[熟語リンク]
便を含む熟語
殿を含む熟語

便殿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
あった。半蔵は羽織袴で、準備のできた古い屋根の下をあちこちと見て回った。上段の間は、と見ると、そこは御便殿《ごびんでん》に当てるところで、純白な紙で四方を張り改め、床の間には相州三浦の山上家から贈られた光....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
んのほんの序曲というところですね。 七月二十三日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 駒込林町より(比治山公園旧御便殿(広島)の写真絵はがき)〕 七月二十三日 エハガキが段々払底になり駄作連発。この間うちお送りした....
大師の時代」より 著者:榊亮三郎
天子の親信を受けたのである、宋の高僧傳を見ると、左の如き文がある。 玄宗召術士羅公遠、與空※法、同在便殿、羅時時反手掻背、羅曰借尊師如意、時殿上有華石、空揮如意、撃碎於其前、羅再三取如意不得、帝欲起取、....
[便殿]もっと見る