便書き順 » 便の熟語一覧 »用便の読みや書き順(筆順)

用便の書き順(筆順)

用の書き順アニメーション
用便の「用」の書き順(筆順)動画・アニメーション
便の書き順アニメーション
用便の「便」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

用便の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よう-べん
  2. ヨウ-ベン
  3. you-ben
用5画 便9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
用便
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

用便と同一の読み又は似た読み熟語など
用弁  用辨  費用弁償  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
便用:んべうよ
便を含む熟語・名詞・慣用句など
船便  早便  別便  便意  便衣  便益  便器  便宜  便宜  便り  便坐  便隙  便室  不便  胎便  軟便  前便  増便  穏便  大便  液便  遅便  不便  便利  便覧  糞便  排便  鳩便  便所  便書  便乗  便佞  便嬖  便箋  方便  方便  方便  便所  便座  郵便    ...
[熟語リンク]
用を含む熟語
便を含む熟語

用便の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
。古藤さんも一度お尋ねしなければいけないんだがといっていなさいました。でわたし、きょうは水曜日だから、用便《ようべん》外出の日だから、これから迎えに行って来たいと思うんです。いけないでしょうか」 葉子は....
空襲警報」より 著者:海野十三
無線局を呼び、市場と取引の打合せをすることができるのであった。 磯吉《いそきち》という漁夫の一人が、用便のために眼をさました。東の空は、もうかなり白みがかっていた。舳《へさき》に立つと、互に離れないよう....
発明小僧」より 著者:海野十三
具合はいかがですナ。 牛馬両便器の発明 昭和二年実用新案広告第四二九四号(類別、第七十五類五、家畜用便器)――出願人、四谷区永住町、中×清氏。 牛馬の両便と都市の美観衛生問題は、これ誰しも頭痛の種で....
[用便]もっと見る