便書き順 » 便の熟語一覧 »立小便の読みや書き順(筆順)

立小便[立(ち)小便]の書き順(筆順)

立の書き順アニメーション
立小便の「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
小の書き順アニメーション
立小便の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
便の書き順アニメーション
立小便の「便」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

立小便の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たち-しょうべん
  2. タチ-ショウベン
  3. tachi-syouben
立5画 小3画 便9画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
立小便
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:立ち小便

立小便と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
便小立:んべうょしちた
便を含む熟語・名詞・慣用句など
船便  早便  別便  便意  便衣  便益  便器  便宜  便宜  便り  便坐  便隙  便室  不便  胎便  軟便  前便  増便  穏便  大便  液便  遅便  不便  便利  便覧  糞便  排便  鳩便  便所  便書  便乗  便佞  便嬖  便箋  方便  方便  方便  便所  便座  郵便    ...
[熟語リンク]
立を含む熟語
小を含む熟語
便を含む熟語

立小便の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小熊秀雄全集-09」より 著者:小熊秀雄
郎も 金歯をむきだしにして笑ひ楽しんでゐる女も 壮観極りないほど鯨飲鯨食する徒も 燕尾服の前をはだけて立小便をしてゐる 胸に白薔薇を挿した泥酔漢も よちよちと子供に手を引かれて 猥歌をうたひあるく職業乞食....
小熊秀雄全集-15」より 著者:小熊秀雄
開かれた第二十三回の会議の折にさかのぼらなければならない、神官新道氏が自宅の塀に通行人があまりしばしば立小便をする、殊に白昼は勿論のことだが、夜更けになどやられると丁度塀に接近したところに寝室があつたため....
閑天地」より 著者:石川啄木
奴なり。彼の忠勤は夜を徹するも仲々かき尽し難き程ある中に、茲《ここ》に特筆すべきは、我由来傘を嫌ふ事、立小便の癖ある人が巡査を嫌ふよりも甚しく、強からぬ雨の日には家人の目を盗んで傘なしに外出し、若し又途中....
[立小便]もっと見る