小便の書き順(筆順)
小の書き順アニメーション ![]() | 便の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
小便の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 小3画 便9画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
小便 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
小便と同一の読み又は似た読み熟語など
大小便 少弁 少辨
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
便小:んべうょし便を含む熟語・名詞・慣用句など
船便 早便 別便 便意 便衣 便益 便器 便宜 便宜 便り 便坐 便隙 便室 不便 胎便 軟便 前便 増便 穏便 大便 液便 遅便 不便 便利 便覧 糞便 排便 鳩便 便所 便書 便乗 便佞 便嬖 便箋 方便 方便 方便 便所 便座 郵便 ...[熟語リンク]
小を含む熟語便を含む熟語
小便の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霜夜」より 著者:芥川竜之介
心もちもする。床は次の間にとつてある。次の間も書斎も二階である。寝る前には必ず下へおり、のびのびと一人小便をする。今夜もそつと二階を下りる。家族の眼をさまさせないやうに、出来るだけそつと二階を下りる。座敷....「O君の新秋」より 著者:芥川竜之介
× O君は杖《つゑ》を小脇《こわき》にしたまま、或大きい別荘の裏のコンクリイトの塀に立ち小便をしてゐた。そこへ近眼鏡《きんがんきやう》か何かかけた巡査《じゆんさ》が一人《ひとり》通りかかつた....「島木赤彦氏」より 著者:芥川竜之介
一人坐っていたことを覚えている。 僕等は発行所へはいる前にあの空罎を山のように積んだ露路の左側へ立ち小便をした。念の為に断って置くが、この発頭人は僕ではない。僕は唯先輩たる斎藤さんの高教に従ったのである....