報書き順 » 報の熟語一覧 »報徳の読みや書き順(筆順)

報徳の書き順(筆順)

報の書き順アニメーション
報徳の「報」の書き順(筆順)動画・アニメーション
徳の書き順アニメーション
報徳の「徳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

報徳の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほう-とく
  2. ホウ-トク
  3. hou-toku
報12画 徳14画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
報德
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

報徳と同一の読み又は似た読み熟語など
芳牘  彭徳懐  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
徳報:くとうほ
報を含む熟語・名詞・慣用句など
報礼  報賞  報奨  報償  報書  報酬  報讐  報謝  報時  報国  報告  報効  細報  報身  報知  現報  報命  報命  報復  報徳  後報  後報  誤報  報道  報答  公報  報土  罪報  昨報  特報  電報  週報  宿報  詳報  情報  続報  速報  善報  生報  正報    ...
[熟語リンク]
報を含む熟語
徳を含む熟語

報徳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
すが、アレはつまらない本です。私のよく読みましたのは、農商務省で出版になりました、五百ページばかりの『報徳記』という本です。この本を諸君が読まれんことを切に希望します。この本はわれわれに新理想を与え、新希....
四十年前」より 著者:内田魯庵
う処があった。 井侯以後、羹《あつもの》に懲《こ》りて膾《なます》を吹く国粋主義は代る代るに武士道や報徳講や祖先崇拝や神社崇敬を復興鼓吹した。が、半分化石し掛った思想は耆婆扁鵲《ぎばへんじゃく》が如何に....
編輯雑感」より 著者:喜田貞吉
務省の何とか局長であった頃、自分も文部省に奉職しておったが、同博士から頼まれて、帝国教育会館で開かれた報徳会かの会合に列席し、賤民の民族的研究を述べた事があった。この時この方面の研究には確かに自分よりも先....
[報徳]もっと見る