木書き順 » 木の熟語一覧 »木筆の読みや書き順(筆順)

木筆の書き順(筆順)

木の書き順アニメーション
木筆の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
筆の書き順アニメーション
木筆の「筆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

木筆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もく-ひつ
  2. モク-ヒツ
  3. moku-hitsu
木4画 筆12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
木筆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

木筆と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
筆木:つひくも
木を含む熟語・名詞・慣用句など
異木  異木  一木  稲木  茨木  餌木  塩木  横木  割木  冠木  甘木  肝木  間木  丸木  寄木  寄木  宮木  朽木  朽木  居木  巨木  魚木  境木  錦木  苦木  苦木  空木  経木  堅木  県木  原木  古木  古木  枯木  五木  五木  五木  厚木  口木  幸木    ...
[熟語リンク]
木を含む熟語
筆を含む熟語

木筆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
う》としてスマシこんでいるのは笑わせる。 辛夷は中国特産植物専用の中国名すなわち漢名であって、一つに木筆とも称せられる。コブシ(Magnolia Kobus DC.)は日本の特産で全然中国にはない。中国....
東京の風俗」より 著者:木村荘八
んかは身につまされ、思はず陳列棚のガラスの前で、絵に向つて頭を下げずには通れない。 当時の人は鉛筆を木筆と称してその一本をも貴重愛惜した。洋紙を獲ようがためには、横浜まで出かけて商館から、舶載して来たも....
[木筆]もっと見る