本書き順 » 本の熟語一覧 »本案の読みや書き順(筆順)

本案の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本案の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
案の書き順アニメーション
本案の「案」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本案の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-あん
  2. ホン-アン
  3. hon-an
本5画 案10画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
本案
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

本案と同一の読み又は似た読み熟語など
九品安養界  翻案  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
案本:んあんほ
本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本  一本  一本  印本  院本  円本  艶本  横本  岡本  画本  会本  絵本  巻本  官本  監本  丸本  基本  吉本  脚本  宮本  泣本  教本  橋本  串本  熊本  経本  献本  見本  元本  元本  原本  古本  古本  孤本  広本  校本  合本  国本  根本  根本    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
案を含む熟語

本案の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

深夜の市長」より 著者:海野十三
同じことですよ。猶予するもせんも儂にはどうにもならぬことです」 「しかし動坂さん。聞くところによると、本案を今日上程するように計らったのは、貴下《あなた》だということだが……」 「黒河内さん。それは何者か....
思い」より 著者:伊丹万作
あまり効果はないかもしれないが、それでも寝たまま考えているよりはいくらかましであろう。 最初改革の基本案が発表せられてから、もう二週間以上にもなるかと思うが、いまだに成案の眼鼻がつかず、それ以来やすみつ....
太政官」より 著者:上司小剣
りをした。 青六が慄へ聲で採決をすると、利一郎を始め西方六人の議員は、一人も手を擧げ得なかつた。 「本案は否決しました。」 蚊の泣くやうな聲で言ふと、青六は鼬《いたち》の逃げるやうにして退席した。 「....
[本案]もっと見る