本書き順 » 本の熟語一覧 »本学の読みや書き順(筆順)

本学の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本学の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
学の書き順アニメーション
本学の「学」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本学の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-がく
  2. ホン-ガク
  3. hon-gaku
本5画 学8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
本學
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

本学と同一の読み又は似た読み熟語など
日本学士院  日本学術会議  日本学術振興会  日本学生支援機構  日本学生野球協会  本覚  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
学本:くがんほ
本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本  一本  一本  印本  院本  円本  艶本  横本  岡本  画本  会本  絵本  巻本  官本  監本  丸本  基本  吉本  脚本  宮本  泣本  教本  橋本  串本  熊本  経本  献本  見本  元本  元本  原本  古本  古本  孤本  広本  校本  合本  国本  根本  根本    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
学を含む熟語

本学の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

短歌本質成立の時代」より 著者:折口信夫
まづ、古今を中心にした故事の詮索から、古くは万葉、新しくは後撰以後の出典・歌枕などまでに手が及んで、日本学としての姿を具へ出して来た。けれども、修辞論や不純な様式論が交つてゐた為に、容易に学問化は出来なか....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
、シャム等諸国の文学、宗教に関したる書類また多し。西洋なおかくのごとし、いわんやわが国においてをや。日本学はもちろん東洋の諸学を研究するの必要、推して知るべし。 第二四四、西洋発行の仏書 西洋人の評論、....
西航日録」より 著者:井上円了
ものと思うなり。 ある日再びリーズ市に至り、同地なる工業大学校を訪い、図らずも奥田早苗氏ほか三名の日本学生に面会するを得。五人相対して午餐を喫し、終日日本談話の歓を尽くせり。 余が当地バルレー村に来た....
[本学]もっと見る