本書き順 » 本の熟語一覧 »本卦の読みや書き順(筆順)

本卦の書き順(筆順)

本の書き順アニメーション
本卦の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
卦の書き順アニメーション
本卦の「卦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

本卦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-け
  2. ホン-ケ
  3. hon-ke
本5画 卦8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
本卦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

本卦と同一の読み又は似た読み熟語など
資本係数  日本化粧品工業連合会  日本経緯度原点  日本経営者団体連盟  日本経済新聞  日本経済大学  日本犬  本化  本家  本間  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
卦本:けんほ
本を含む熟語・名詞・慣用句など
異本  一本  一本  印本  院本  円本  艶本  横本  岡本  画本  会本  絵本  巻本  官本  監本  丸本  基本  吉本  脚本  宮本  泣本  教本  橋本  串本  熊本  経本  献本  見本  元本  元本  原本  古本  古本  孤本  広本  校本  合本  国本  根本  根本    ...
[熟語リンク]
本を含む熟語
卦を含む熟語

本卦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

老年」より 著者:芥川竜之介
。その右の列の末座にすわっているのがこのうちの隠居であった。 隠居は房《ふさ》さんと云って、一昨年、本卦返《ほんけがえ》りをした老人である。十五の年から茶屋酒の味をおぼえて、二十五の前厄《まえやく》には....
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
息のかよっている間は、若い次郎左衛門はさすがに幾らか遠慮しているらしい様子も見えたが、その父が六十一の本卦《ほんけ》がえりを済まさないで死んだのちは、もう誰に憚《はばか》るところもない。二代目の次郎左衛門....
」より 著者:織田作之助
に叫んでいたが、そんな彼の肚《はら》を知ってか知らずにか、お君は長願寺の和尚《おっ》さんももう六十一の本卦ですなというつまらぬ話にも、くるりくるりと綺麗な眼玉を廻して、けらけら笑っていた。豹一は側に寝そべ....
[本卦]もっと見る