翻書き順 » 翻の熟語一覧 »翻身の読みや書き順(筆順)

翻身の書き順(筆順)

翻の書き順アニメーション
翻身の「翻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
身の書き順アニメーション
翻身の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

翻身の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほん-しん
  2. ホン-シン
  3. hon-shin
翻18画 身7画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
飜身
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

翻身と同一の読み又は似た読み熟語など
西日本新聞  日本新党  日本新八景  日本新聞協会  日本神話  日本身体障害者陸上競技連盟  日本進歩党  本心  本震  無品親王  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
身翻:んしんほ
翻を含む熟語・名詞・慣用句など
一翻  翻字  翻身  翻然  翻本  翻訳  翻し  翻す  翻る  翻刻  翻印  翻意  翻案  外翻足  翻訳物  翻車魚  翻って  翻訳方  翻訳権  水翻し  翻れる  翻案権  内翻足  翻波式  機械翻訳  唇を翻す  舌を翻す  赤翻車魚  自動翻訳  翻訳文学  盆を翻す  翻訳名義集  反旗を翻す  自動音声翻訳  手を翻せば雲となり手を覆せば雨となる    ...
[熟語リンク]
翻を含む熟語
身を含む熟語

翻身の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

愚禿親鸞」より 著者:西田幾多郎
間の徳である。三角形の辺はいかに長くとも総べての角の和が二直角に等しというには何の変りもなかろう。ただ翻身《ほんしん》一回、此《この》智、此《この》徳を捨てた所に、新な智を得、新な徳を具《そな》え、新な生....
ノンシャラン道中記」より 著者:久生十蘭
時 マラソン競走。 四時 馬術。 五時 読心術。 六時 突撃術。 七時翻身《へんしん》術。 七時半 会話。 八時 就寝。(ただし、通学生はこの限りにあらずと知....
[翻身]もっと見る