翻訳権の書き順(筆順)
翻の書き順アニメーション ![]() | 訳の書き順アニメーション ![]() | 権の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
翻訳権の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 翻18画 訳11画 権15画 総画数:44画(漢字の画数合計) |
飜譯權 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
翻訳権と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
権訳翻:んけくやんほ翻を含む熟語・名詞・慣用句など
一翻 翻字 翻身 翻然 翻本 翻訳 翻し 翻す 翻る 翻刻 翻印 翻意 翻案 外翻足 翻訳物 翻車魚 翻って 翻訳方 翻訳権 水翻し 翻れる 翻案権 内翻足 翻波式 機械翻訳 唇を翻す 舌を翻す 赤翻車魚 自動翻訳 翻訳文学 盆を翻す 翻訳名義集 反旗を翻す 自動音声翻訳 手を翻せば雲となり手を覆せば雨となる ...[熟語リンク]
翻を含む熟語訳を含む熟語
権を含む熟語
翻訳権の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三四郎」より 著者:夏目漱石
でいかなくっちゃだめですよ。句の趣が俗謡だもの」と与次郎らしい意見を提出した。 そこで三人がぜんぜん翻訳権を与次郎に委任することにした。与次郎はしばらく考えていたが、 「少しむりですがね、こういうなどう....「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
人主義や第五インタの主張を見れば明らかである。所でその官許版が著作権審査会だという風に考えられたのだ。翻訳権問題協議会の成立(三五年十二月)、日本ペンクラブの外交官まがいのジェスチュア、科学ペンクラブの成....「編輯当番より」より 著者:岸田国士
とではないが、ヂヤアナリズムの立場から酔興に取上げて見た。辰野隆氏に感想を依頼した着眼を認めてほしい。翻訳権の問題は、常識として議論にならないと思つてゐたが、久能木氏が専門家の立場から、頗る独創的と思はれ....