明書き順 » 明の熟語一覧 »自明の理の読みや書き順(筆順)

自明の理の書き順(筆順)

自の書き順アニメーション
自明の理の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
明の書き順アニメーション
自明の理の「明」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
自明の理の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
理の書き順アニメーション
自明の理の「理」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

自明の理の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じめい-の-り
  2. ジメイ-ノ-リ
  3. jimei-no-ri
自6画 明8画 理11画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
自明の理
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

自明の理と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
理の明自:りのいめじ
明を含む熟語・名詞・慣用句など
印明  因明  英明  円明  解明  簡明  究明  空明  決明  月明  賢明  厳明  言明  五明  五明  光明  光明  公明  講明  高明  克明  今明  根明  三明  四明  自明  失明  釈明  松明  照明  神明  水明  清明  精明  聖明  声明  声明  説明  宣明  鮮明    ...
[熟語リンク]
自を含む熟語
明を含む熟語
のを含む熟語
理を含む熟語

自明の理の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

出帆」より 著者:芥川竜之介
かい」 僕は、君の弟の肩をたたいて、きいてみた。 「泣くものか。僕は男じゃないか」 さながら、この自明の理を知らない僕をあわれむような調子である。僕はまた、微笑した。 船はだんだん、遠くなった。もう....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
るうちにペダルを踏むと、竪琴《ハープ》には唸りが起る。――貴方がたは、あの悪ゴシップのおかげで、そんな自明の理を、僕から講釈されなければならんのですよ」と瓢逸《ひょういつ》な態度が消えてしまって、法水は俄....
渋民村より」より 著者:石川啄木
して近づく可からず候。筆を進めて其謬見の謬見たる所以《ゆゑん》を精窮するは評家の義務かも知れず候へど、自明の理を管々《くだくだ》しく申上ぐるも児戯に等しかるべく候に付、差控へ申候。相沢活夫君の論は、此号の....
[自明の理]もっと見る