黙書き順 » 黙の熟語一覧 »黙阿弥の読みや書き順(筆順)

黙阿弥の書き順(筆順)

黙の書き順アニメーション
黙阿弥の「黙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
阿の書き順アニメーション
黙阿弥の「阿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
弥の書き順アニメーション
黙阿弥の「弥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

黙阿弥の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もくあみ
  2. モクアミ
  3. mokuami
黙15画 阿8画 弥8画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
默阿彌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

黙阿弥と同一の読み又は似た読み熟語など
河竹黙阿弥  古河黙阿弥  木阿弥  元木網  元の木阿弥  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弥阿黙:みあくも
黙を含む熟語・名詞・慣用句など
黙約  黙想  黙然  黙然  黙座  黙従  黙坐  黙識  沈黙  黙諾  黙聴  黙黙  黙礼  黙秘  黙拝  黙念  黙認  黙読  黙祷  黙過  緘黙  寡黙  黙池  祖黙  寂黙  静黙  黙る  完黙  黙識  暗黙  黙示  黙視  黙止  黙思  黙殺  黙劇  押黙る  黙する  山川黙  沈黙劇    ...
[熟語リンク]
黙を含む熟語
阿を含む熟語
弥を含む熟語

黙阿弥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

孤独地獄」より 著者:芥川竜之介
。 大叔父は所謂《いはゆる》大通《だいつう》の一人で、幕末の芸人や文人の間に知己の数が多かつた。河竹黙阿弥《かはたけもくあみ》、柳下亭種員《りうかていたねかず》、善哉庵永機《ぜんざいあんえいき》、同|冬....
大川の水」より 著者:芥川竜之介
ひら》という、武蔵野《むさしの》の昔は知らず、遠くは多くの江戸|浄瑠璃《じょうるり》作者、近くは河竹|黙阿弥《もくあみ》翁《おう》が、浅草寺《せんそうじ》の鐘の音とともに、その殺し場のシュチンムングを、最....
明治の文学の開拓者」より 著者:内田魯庵
である。が、坪内君が『桐一葉』を書いた時は団十郎が羅馬《ローマ》法王で、桜痴《おうち》居士が大宰相で、黙阿弥《もくあみ》劇が憲法となってる大専制国であった。この間に立って論難批評したり新脚本を書いたりする....
[黙阿弥]もっと見る