薬書き順 » 薬の熟語一覧 »草薬の読みや書き順(筆順)

草薬の書き順(筆順)

草の書き順アニメーション
草薬の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
薬の書き順アニメーション
草薬の「薬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

草薬の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. そう-やく
  2. ソウ-ヤク
  3. sou-yaku
草9画 薬16画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
草藥
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

草薬と同一の読み又は似た読み熟語など
装薬  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
薬草:くやうそ
薬を含む熟語・名詞・慣用句など
薬湯  置薬  丹薬  薬方  薬名  薬用  薬浴  薬理  装薬  草薬  挿薬  薬料  煎薬  虫薬  薬包  点薬  薬毒  薬鍋  薬日  薬嚢  薬箱  典薬  薬品  適薬  薬物  薬圃  調薬  薬量  薬力  脂薬  傷薬  水薬  水薬  尚薬  神薬  風薬  麻薬  新薬  目薬  薬掛    ...
[熟語リンク]
草を含む熟語
薬を含む熟語

草薬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

源氏物語」より 著者:紫式部
せん。しかも高い声で言うのです。『月来《げつらい》、風病《ふうびょう》重きに堪えかね極熱《ごくねつ》の草薬を服しました。それで私はくさいのでようお目にかかりません。物越しででも何か御用があれば承りましょう....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
頂《チョウ》草と書いているのは非である。 文化四年(1807)出版の丹波頼理《たんばよりよし》著『本草薬名備考和訓鈔《ほんぞうやくみょうびこうわくんしょう》』にはサワアザミが正しく鶏項草となっているが、....
[草薬]もっと見る