外書き順 » 外の熟語一覧 »中外の読みや書き順(筆順)

中外の書き順(筆順)

中の書き順アニメーション
中外の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
外の書き順アニメーション
中外の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

中外の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゅう-がい
  2. チュウ-ガイ
  3. chuu-gai
中4画 外5画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
中外
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

中外と同一の読み又は似た読み熟語など
中概念  虫害  病虫害  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
外中:いがうゅち
外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外  以外  意外  域外  員外  員外  院外  雲外  営外  屋外  化外  化外  課外  垣外  格外  閣外  学外  管外  機外  境外  局外  圏外  権外  県外  遣外  言外  限外  戸外  口外  坑外  校外  構外  港外  号外  国外  塞外  在外  市外  式外  室外    ...
[熟語リンク]
中を含む熟語
外を含む熟語

中外の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ことばのうみのおくがき」より 著者:大槻文彦
人の棄てつる業に殉せり、いさゝか本分に酬ゆるところありともせむかし。 本篇引用の書にいたりては、謹みて中外古今碩學がたまものを拜す、實に皆その辛勤の餘澤なり、家に藏せる父祖が遺著遺書のめぐみ、また少からず....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
た。随《したが》ってこれを統率する川島の威権は我が警視総監以上であって、粛親王を背後の力として声威隆々中外を圧する勢いであった。 提調というは監督の下に総教習と聯び立つ学堂事務の総轄者であった。出納庶務....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
心である。 西洋人も勿論道を尊んでおり、道は全人類の共通のものであり、古今に通じて謬《あやま》らず、中外に施して悖《もと》らざるものである。しかも西洋文明は自然と戦いこれを克服する事に何時しか重点を置く....
[中外]もっと見る