局外の書き順(筆順)
局の書き順アニメーション ![]() | 外の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
局外の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 局7画 外5画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
局外 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
局外と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
外局:いがくょき外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外 以外 意外 域外 員外 員外 院外 雲外 営外 屋外 化外 化外 課外 垣外 格外 閣外 学外 管外 機外 境外 局外 圏外 権外 県外 遣外 言外 限外 戸外 口外 坑外 校外 構外 港外 号外 国外 塞外 在外 市外 式外 室外 ...[熟語リンク]
局を含む熟語外を含む熟語
局外の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
ボデスタ》の許に至りぬ。市長とロオザとは戲言《ざれごと》まじりに我無情を譴《せ》め、おとなしきマリアは局外に立ちて主客の爭をまもり居たり。ロオザが杯を擧げて、我健康を祝せんとする時、友は急に遮《さへぎ》り....「瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
|時勢《じせい》に通じたるものもあらんなれども、多数に無勢《ぶぜい》、一般の挙動はかくのごとくにして、局外より眺《なが》むるときは、ただこれ攘夷《じょうい》一偏の壮士輩《そうしはい》と認めざるを得ず。然《....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
せられ、第一次欧州大戦で既に全健康男子が兵役に服する有様となった。 第二次欧州大戦では大陸軍国ソ連が局外に立ち、フランスまた昔日の面目がなくなり、かつ陸上作戦は第一次欧州大戦のように大規模でなかったため....