外書き順 » 外の熟語一覧 »塞外の読みや書き順(筆順)

塞外の書き順(筆順)

塞の書き順アニメーション
塞外の「塞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
外の書き順アニメーション
塞外の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

塞外の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さい-がい
  2. サイ-ガイ
  3. sai-gai
塞13画 外5画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
塞外
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

塞外と同一の読み又は似た読み熟語など
関西外国語大学  最外殻  災害  鰓蓋  際涯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
外塞:いがいさ
外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外  以外  意外  域外  員外  員外  院外  雲外  営外  屋外  化外  化外  課外  垣外  格外  閣外  学外  管外  機外  境外  局外  圏外  権外  県外  遣外  言外  限外  戸外  口外  坑外  校外  構外  港外  号外  国外  塞外  在外  市外  式外  室外    ...
[熟語リンク]
塞を含む熟語
外を含む熟語

塞外の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

馬の脚」より 著者:芥川竜之介
気を感ずるが早いか、たちまち躍ったり跳ねたりし出したのはむしろ当然ではないであろうか? かつまた当時は塞外《さいがい》の馬の必死に交尾《こうび》を求めながら、縦横《じゅうおう》に駈《か》けまわる時期である....
運命」より 著者:幸田露伴
》する、幕中《ばくちゅう》に番騎《ばんき》を蔵す。凡《およ》そ此《これ》等《ら》の事に徴して、永楽帝の塞外《さくがい》の状勢を暁《さと》れるを知るべし。若《も》し建文帝にして走って域外に出《い》で、崛強《....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
て、太刀川の行方をさがさせることにした。 要所要所をかためてしまえば、いくら逃げまわったところで、要塞外に逃げ出すことは出来ないのだ。 ケレンコは、もうふだんのおちつきをとりもどしていた。 潜水将校....
[塞外]もっと見る