式外の書き順(筆順)
式の書き順アニメーション ![]() | 外の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
式外の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 式6画 外5画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
式外 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
式外と同一の読み又は似た読み熟語など
形式言語 座敷芸 倉敷芸術科学大学 敷桁
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
外式:げきし外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外 以外 意外 域外 員外 員外 院外 雲外 営外 屋外 化外 化外 課外 垣外 格外 閣外 学外 管外 機外 境外 局外 圏外 権外 県外 遣外 言外 限外 戸外 口外 坑外 校外 構外 港外 号外 国外 塞外 在外 市外 式外 室外 ...[熟語リンク]
式を含む熟語外を含む熟語
式外の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「序文」より 著者:岸田国士
。君は、昔から、正しいといふことに対して、百合の花のやうに無垢な考へ方をしてゐた。そんなことは、片眼鏡式外交官的心理小説家などに解る筈はない。ねえ、おい、マルセル、我輩は、君に、毎日でも会ひたかつたんだ。....「くぐつ名義考」より 著者:喜田貞吉
着神であった伝えは否定し難いであろう。儀式帳には大神宮摂社の中に大水上神の御子神を祭ったものが式内七社式外九社もあり、また別に大水上御祖神というのも出ている。その族類この地方において余程繁延しておったもの....