外書き順 » 外の熟語一覧 »部外の読みや書き順(筆順)

部外の書き順(筆順)

部の書き順アニメーション
部外の「部」の書き順(筆順)動画・アニメーション
外の書き順アニメーション
部外の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

部外の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぶ-がい
  2. ブ-ガイ
  3. bu-gai
部11画 外5画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
部外
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

部外と同一の読み又は似た読み熟語など
持株会社  自社株買  溝貝  土負貝  海螺貝  螺貝  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
外部:いがぶ
外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外  以外  意外  域外  員外  員外  院外  雲外  営外  屋外  化外  化外  課外  垣外  格外  閣外  学外  管外  機外  境外  局外  圏外  権外  県外  遣外  言外  限外  戸外  口外  坑外  校外  構外  港外  号外  国外  塞外  在外  市外  式外  室外    ...
[熟語リンク]
部を含む熟語
外を含む熟語

部外の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
茶屋建築は「いき」の客観化をいかなる形式において示しているであろうか。 「いき」な建築にあっては、内部外部の別なく、材料の選択と区劃の仕方によって、媚態の二元性が表現されている。材料上の二元性は木材と竹....
蘭学事始」より 著者:菊池寛
たところに、仰《あおむ》けに伏した人体全象の図があった。彼らは考えた。人体内景のことは知りがたいが、表部外象のことは、その名所もいちいち知っていることであるから、図における符号と説の中の符号とを、合せ考え....
不在地主」より 著者:小林多喜二
倉庫」に入れてある米を、倉荷証券で売り払って、争議資金に充てることにした。 争議団小樽出張委員伴、阿部外十三名は、組合旗、流し旗をたてて小作人に送られた。小樽に出るということが分ると、吉本や武田は周章て....
[部外]もっと見る