外書き順 » 外の熟語一覧 »外弁の読みや書き順(筆順)

外弁の書き順(筆順)

外の書き順アニメーション
外弁の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
弁の書き順アニメーション
外弁の「弁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

外弁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げ-べん
  2. ゲ-ベン
  3. ge-ben
外5画 弁5画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
外辨,瓣,辯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

外弁と同一の読み又は似た読み熟語など
陰弁慶  外辨  日景弁吉  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弁外:んべげ
外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外  以外  意外  域外  員外  員外  院外  雲外  営外  屋外  化外  化外  課外  垣外  格外  閣外  学外  管外  機外  境外  局外  圏外  権外  県外  遣外  言外  限外  戸外  口外  坑外  校外  構外  港外  号外  国外  塞外  在外  市外  式外  室外    ...
[熟語リンク]
外を含む熟語
弁を含む熟語

外弁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

法窓夜話」より 著者:穂積陳重
、「梅君は委員総会では非常に強いが、起草委員会では誠にやさしい。「内弁慶」ということがあるが、梅君は「外弁慶」である」と言うたら、同博士は「それが本当の弁慶である」と答えられた。 九七 法典実施延期戦....
私本太平記」より 著者:吉川英治
る》、堀口美濃などの身内が、これまた、ひとかたまりに平伏している。 御庭《みにわ》の階下には、内弁、外弁《げべん》、八座、八省の公卿百官がしゅくと整列しており、その視線はすべて、義貞ひとつに自然そそがれ....
[外弁]もっと見る