外書き順 » 外の熟語一覧 »外弟の読みや書き順(筆順)

外弟の書き順(筆順)

外の書き順アニメーション
外弟の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
弟の書き順アニメーション
外弟の「弟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

外弟の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. がい-てい
  2. ガイ-テイ
  3. gai-tei
外5画 弟7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
外弟
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

外弟と同一の読み又は似た読み熟語など
孩提  外廷  熊谷貞屋  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
弟外:いていが
外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外  以外  意外  域外  員外  員外  院外  雲外  営外  屋外  化外  化外  課外  垣外  格外  閣外  学外  管外  機外  境外  局外  圏外  権外  県外  遣外  言外  限外  戸外  口外  坑外  校外  構外  港外  号外  国外  塞外  在外  市外  式外  室外    ...
[熟語リンク]
外を含む熟語
弟を含む熟語

外弟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

正雪の遺書」より 著者:国枝史郎
図に当たり、予想にも優《ま》した大繁盛が訪ずれて来たのでございます。諸大名方へのお出入りも出来、内弟子外弟子ひっ包《くる》めると、およそ千人の門弟が瞬間《またたくま》に出来上ってしまいました。 「何と世の....
三国志」より 著者:吉川英治
礼を欠きましょうし……」 「では、新野《しんや》におる玄徳は、同宗《どうそう》の裔《えい》だし、わしの外弟《おとうと》にもあたる者。彼を請じて、大宴の主人役とし、礼をとり行わせたらどんなものだろう」 「至....
[外弟]もっと見る