外伝の書き順(筆順)
外の書き順アニメーション ![]() | 伝の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
外伝の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 外5画 伝6画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
外傳 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
外伝と同一の読み又は似た読み熟語など
核外電子 公廨田 市街電車 外電 郊外電車
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
伝外:んでいが外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外 以外 意外 域外 員外 員外 院外 雲外 営外 屋外 化外 化外 課外 垣外 格外 閣外 学外 管外 機外 境外 局外 圏外 権外 県外 遣外 言外 限外 戸外 口外 坑外 校外 構外 港外 号外 国外 塞外 在外 市外 式外 室外 ...[熟語リンク]
外を含む熟語伝を含む熟語
外伝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
「名前が正しくないと話が脱線する」と。これは本来極めて注意すべきことで、伝記の名前は列伝、自伝、内伝、外伝、別伝、家伝、小伝などとずいぶん蒼蝿《うるさ》いほどたくさんあるが、惜しいかな皆合わない。 列伝....「十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
四 この頃京橋の、館林様の邸内の、奥まった部屋で館林様は、女勘助や神道徳次郎や、紫紐丹左衛門や鼠小僧外伝や、火柱夜叉丸や稲葉小僧新助などと、酒宴をしながら話していた。 「やくざな奴らでございますよ。私の....「銅銭会事変」より 著者:国枝史郎
へ寄った。指でトントンと戸を打った。すぐに中から声がした。 「かかる深夜に何人でござるな?」 「鼠小僧外伝だよ」 つづいて六部が忍ぶようにいった。 「俺は火柱夜叉丸《ひばしらやしゃまる》だ」 例によっ....