外書き順 » 外の熟語一覧 »治外法権の読みや書き順(筆順)

治外法権の書き順(筆順)

治の書き順アニメーション
治外法権の「治」の書き順(筆順)動画・アニメーション
外の書き順アニメーション
治外法権の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
法の書き順アニメーション
治外法権の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
権の書き順アニメーション
治外法権の「権」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

治外法権の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちがい-ほうけん
  2. チガイ-ホウケン
  3. chigai-houken
治8画 外5画 法8画 権15画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
治外法權
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

治外法権と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
権法外治:んけうほいがち
外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外  以外  意外  域外  員外  員外  院外  雲外  営外  屋外  化外  化外  課外  垣外  格外  閣外  学外  管外  機外  境外  局外  圏外  権外  県外  遣外  言外  限外  戸外  口外  坑外  校外  構外  港外  号外  国外  塞外  在外  市外  式外  室外    ...
[熟語リンク]
治を含む熟語
外を含む熟語
法を含む熟語
権を含む熟語

治外法権の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

駆逐されんとする文人」より 著者:内田魯庵
電車は人間を怯懦にし、煩瑣にし、野卑にし、放肆《ほうし》にする。我々は電車に乗る度毎《たんび》に礼譲の治外法権を目撃して人間の美性が電車に傷られつゝあるを感じる。 ▲門外《はた》から見ると文人の生活は極....
続獄中記」より 著者:大杉栄
ても この懲罰で思い出すが、囚人の中には、どんな懲罰を、幾度食っても獄則を守らないで、とうとう一種の治外法権になっている男がある。どこの監獄でも、いつの時にでも、必ず一人はそういう男がある。 もう幾度....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
転化することを知らねばならぬのであります。日本に居住するものに対し日本の裁判権の及ばざることは、一種の治外法権であって、完全なる独立というわけには参りません。 加えて、領土問題についてこれを見るに、日本....
[治外法権]もっと見る