外書き順 » 外の熟語一覧 »船外の読みや書き順(筆順)

船外の書き順(筆順)

船の書き順アニメーション
船外の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
外の書き順アニメーション
船外の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

船外の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せん-がい
  2. セン-ガイ
  3. sen-gai
船11画 外5画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
船外
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

船外と同一の読み又は似た読み熟語など
三味線貝  線鞋  選外  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
外船:いがんせ
外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外  以外  意外  域外  員外  員外  院外  雲外  営外  屋外  化外  化外  課外  垣外  格外  閣外  学外  管外  機外  境外  局外  圏外  権外  県外  遣外  言外  限外  戸外  口外  坑外  校外  構外  港外  号外  国外  塞外  在外  市外  式外  室外    ...
[熟語リンク]
船を含む熟語
外を含む熟語

船外の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海底大陸」より 著者:海野十三
か、たすけに来てくれるにちがいない。なにしろ、ぼくはたしかにあの手紙を五百つくって前後五回にわたって、船外に投げたんだから、そのうちのいくつかがとどかなければならんと思うんだが……」 「うん、でも、あれか....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
なし。これを遠望するに、無数の木葉の江上にうかぶがごとし。その動くや男子櫓をこぎ、女子楫をとるも、男子船外に出ずるときは、女子自ら櫓をこぐなり。一家の生活費、一カ月三円ないし五円くらいなりという。仏山号の....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
》いではいけません、十分で弱りきるまで痿やして。』と言いつつ例の如く、直ちに水押の上に俯して、半身殆ど船外に出し、左手《ゆんで》を伸べて、綸を拇指と示指の間に受け、船底にかき込まるるを防ぎ、右手《めて》に....
[船外]もっと見る