外書き順 » 外の熟語一覧 »存外の読みや書き順(筆順)

存外の書き順(筆順)

存の書き順アニメーション
存外の「存」の書き順(筆順)動画・アニメーション
外の書き順アニメーション
存外の「外」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

存外の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞん-がい
  2. ゾン-ガイ
  3. zon-gai
存6画 外5画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
存外
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

存外と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
外存:いがんぞ
外を含む熟語・名詞・慣用句など
案外  以外  意外  域外  員外  員外  院外  雲外  営外  屋外  化外  化外  課外  垣外  格外  閣外  学外  管外  機外  境外  局外  圏外  権外  県外  遣外  言外  限外  戸外  口外  坑外  校外  構外  港外  号外  国外  塞外  在外  市外  式外  室外    ...
[熟語リンク]
存を含む熟語
外を含む熟語

存外の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
べて見て、一層誇りがましいやうな心もちがせずにはゐられなかつた。が、夫はその下卑《げび》た同僚たちに、存外親しみを持つてゐるらしかつた。 その内に信子は長い間、捨ててあつた創作を思ひ出した。そこで夫の留....
或阿呆の一生」より 著者:芥川竜之介
《あんず》の匂に近いものだつた。彼は焼けあとを歩きながら、かすかにこの匂を感じ、炎天に腐つた死骸の匂も存外悪くないと思つたりした。が、死骸の重なり重《かさな》つた池の前に立つて見ると、「酸鼻《さんび》」と....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
の士とするためには、彼等を人畜生《にんちくしょう》としなければならないのであろう。我々と彼等との差は、存外大きなものではない。――江戸の町人に与えた妙な影響を、前に快からず思った内蔵助《くらのすけ》は、そ....
[存外]もっと見る