余書き順 » 余の熟語一覧 »扶余の読みや書き順(筆順)

扶余の書き順(筆順)

扶の書き順アニメーション
扶余の「扶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
余の書き順アニメーション
扶余の「余」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

扶余の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふよ
  2. フヨ
  3. fuyo
扶7画 余7画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
扶餘
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

扶余と同一の読み又は似た読み熟語など
控除対象扶養親族  心身障害者扶養者生命保険  太液の芙蓉  特定扶養控除  特定扶養親族  年少扶養控除  被扶養者  不溶性  浮葉植物  木芙蓉  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
余扶:よふ
余を含む熟語・名詞・慣用句など
余輩  余瀝  余殃  余喘  余話  余論  余剰  余録  余情  余情  余色  余震  余禄  余人  余人  余塵  余水  余烈  余燼  余蘊  余裔  余香  余罪  余財  余算  余市  余接  余師  余事  余所  余執  余習  余臭  余炎  余韻  扶余  里余  余饒  余齢  余酔    ...
[熟語リンク]
扶を含む熟語
余を含む熟語

扶余の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

岷山の隠士」より 著者:国枝史郎
麗一百七十六城を将《もっ》て、俺に讓与せよ。俺好物事あり、相送らむ。太白山の兎、南海の昆布、柵城の鼓、扶余《ふよ》の鹿、鄭頡《ていきつ》の豚、率賓《そつびん》の馬、沃州綿《ようしゅうめん》、※泌河《びんひ....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
ギ》滅亡後朝鮮の主権を握った高麗《コウライ》ではなくて、高句麗《コクリ》をさすものである。 高句麗は扶余《フヨ》族という。松花江上流から満洲を南下して朝鮮の北半に至り、最後には平壌に都した。当時朝鮮には....
[扶余]もっと見る