用書き順 » 用の熟語一覧 »実用新案の読みや書き順(筆順)

実用新案の書き順(筆順)

実の書き順アニメーション
実用新案の「実」の書き順(筆順)動画・アニメーション
用の書き順アニメーション
実用新案の「用」の書き順(筆順)動画・アニメーション
新の書き順アニメーション
実用新案の「新」の書き順(筆順)動画・アニメーション
案の書き順アニメーション
実用新案の「案」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

実用新案の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じつよう-しんあん
  2. ジツヨウ-シンアン
  3. jitsuyou-shinan
実8画 用5画 新13画 案10画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
實用新案
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

実用新案と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
案新用実:んあんしうよつじ
用を含む熟語・名詞・慣用句など
服用  商用  徴用  通用  冗用  適用  貼用  転用  他用  占用  窃用  乱用  用脚  遵用  擢用  混用  大用  作用  大用  自用  費用  充用  歳用  採用  繁用  舶用  着用  擢用  用辨  土用  効用  用ふ  用ゆ  用す  用心  特用  用所  内用  互用  肉用    ...
[熟語リンク]
実を含む熟語
用を含む熟語
新を含む熟語
案を含む熟語

実用新案の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

発明小僧」より 著者:海野十三
疎《おろそ》かにすることなく、含味熟読《がんみじゅくどく》あらむことを。 パチンコの発明 昭和二年実用新案広告第一一六七七号(類別第一十五類五、銃弓及射的玩具)――出願人、東京府下本田村立石、×田×次....
我楽多玩具」より 著者:岡本綺堂
の前に立った時、先《ま》ず眼につくのは旧式の我楽多玩具で、何だか昔の友に出逢ったような心持になります。実用新案の螺旋仕掛《ねじじかけ》などには何の懐しみを有つことが出来ません。随って小児にまでも頭脳《あた....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
捧げた。そして事業名を三盛舎から三成社に改めた。ちょうどこのころ、私が苦心して組立てた機械とその製法が実用新案特許を出願して認可されたので、製品の名も“特許段ボール”として市場に出すことになった。 同じ胸....
[実用新案]もっと見る