用書き順 » 用の熟語一覧 »窃用の読みや書き順(筆順)

窃用の書き順(筆順)

窃の書き順アニメーション
窃用の「窃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
用の書き順アニメーション
窃用の「用」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

窃用の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せつ-よう
  2. セツ-ヨウ
  3. setsu-you
窃9画 用5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
竊用
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

窃用と同一の読み又は似た読み熟語など
摂養  節用  切要  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
用窃:うよつせ
用を含む熟語・名詞・慣用句など
服用  商用  徴用  通用  冗用  適用  貼用  転用  他用  占用  窃用  乱用  用脚  遵用  擢用  混用  大用  作用  大用  自用  費用  充用  歳用  採用  繁用  舶用  着用  擢用  用辨  土用  効用  用ふ  用ゆ  用す  用心  特用  用所  内用  互用  肉用    ...
[熟語リンク]
窃を含む熟語
用を含む熟語

窃用の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

特許多腕人間方式」より 著者:海野十三
理士というものは、弁理士法第二十二条に規定せられてある如く、弁理士が、出願者発明の秘密を漏泄し、または窃用したるときは六月以下の懲役又は五百円以下の罰金に処すとの……」 「いや、もうそのへんにてよろしい。....
[窃用]もっと見る