用書き順 » 用の熟語一覧 »用すの読みや書き順(筆順)

用すの書き順(筆順)

用の書き順アニメーション
用すの「用」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
用すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

用すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よう-す
  2. ヨウ-ス
  3. you-su
用5画 
総画数:5画(漢字の画数合計)
用す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

用すと同一の読み又は似た読み熟語など
飲用水  応用数学  算用数字  西洋酸塊  西洋酸桃  太陽崇拝  南洋杉  揚水  洋数字  用水  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す用:すうよ
用を含む熟語・名詞・慣用句など
服用  商用  徴用  通用  冗用  適用  貼用  転用  他用  占用  窃用  乱用  用脚  遵用  擢用  混用  大用  作用  大用  自用  費用  充用  歳用  採用  繁用  舶用  着用  擢用  用辨  土用  効用  用ふ  用ゆ  用す  用心  特用  用所  内用  互用  肉用    ...
[熟語リンク]
用を含む熟語
すを含む熟語

用すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鴉片」より 著者:芥川竜之介
洋の彼岸に伝へた幾多の反響の一つである。が、そんなことはどうでも好い。僕にちよつと面白かつたのは下に引用する一節である。―― 「ところで已《すで》に仏蘭西《フランス》の土地で阿片を造らうとして失敗をつづけ....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
部分は感応によりて同一の電流の他の部分にも作用し、かつ同一の針金にも、また同一の針金の同一の部分にも作用する」と。 これらは一八三四年末にまとめて、翌年一月に発表し、「電気の実験研究」の第九篇になってい....
菊の根分をしながら」より 著者:会津八一
と都会の少年とを比較すると、其間にももう斯うした区別が認められる。世の中が複雑になつて、文明の設備を利用することが多くなれば、自ら人間の性質が変化して天然の素質が幾分かづゝ弱つたり失はれたりして行くことも....
[用す]もっと見る