有翼の書き順(筆順)
有の書き順アニメーション ![]() | 翼の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
有翼の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 有6画 翼17画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
有翼 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
有翼と同一の読み又は似た読み熟語など
遊弋
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
翼有:くようゆ翼を含む熟語・名詞・慣用句など
翼下 鶴翼 翼成 双翼 翼端 翼長 翼幅 翼翼 翼竜 比翼 翼状 翼下 翼果 翼果 尾翼 翼鏡 翼弦 翼賛 有翼 翼廊 十翼 一翼 銀翼 鼓翼 羽翼 趙翼 鵬翼 左翼 扶翼 鼻翼 主翼 耳翼 両翼 右翼 翼弁 翼瓣 協翼 赤松翼 羽栗翼 翼開長 ...[熟語リンク]
有を含む熟語翼を含む熟語
有翼の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
....「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
りが、ディグスビイの設計した墓※《ぼこう》だった。
墓※の周囲は、約翰《ヨハネ》と鷲、路加《ルカ》と有翼|犢《こうし》と云うような、十二師徒の鳥獣を冠彫《かしらぼり》にした鉄柵に囲まれ、その中央には、巨....「十二支考」より 著者:南方熊楠
を驤《あ》げ、翼を奮えばすなわち浮雲出流し、雲霧|咸《みな》集まる〉とあれば、漢の世まで、常の竜も往々有翼としたので、『山海経』に、〈泰華山蛇あり肥遺と名づく、六足四翼あり〉など、竜属翼ある記事も若干ある....