羅書き順 » 羅の熟語一覧 »加羅の読みや書き順(筆順)

加羅の書き順(筆順)

加の書き順アニメーション
加羅の「加」の書き順(筆順)動画・アニメーション
羅の書き順アニメーション
加羅の「羅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

加羅の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. から
  2. カラ
  3. kara
加5画 羅19画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
加羅
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

加羅と同一の読み又は似た読み熟語など
異同胞  一絡げ  園韓神  遠からず  塩辛  塩辛声  塩辛蜻蛉  黄烏瓜  黄色宝貝  右も左も分からず  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
羅加:らか
羅を含む熟語・名詞・慣用句など
沙羅  羅盤  羅南  羅津  羅津  羅袖  伽羅  羅先  羅先  羅布  羅府  新羅  雀羅  羅鱶  羅氈  羅刹  羅列  羅門  羅網  新羅  羅切  森羅  閻羅  羅衣  羅綾  綺羅  内羅  碧羅  汨羅  網羅  奄羅  掛羅  羅針  羅越  羅城  羅漢  菴羅  羅紗  羅斎  多羅    ...
[熟語リンク]
加を含む熟語
羅を含む熟語

加羅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
至る迄、わが朝廷に背いてゐるのである。 皇威が、中国より九州に遍《あまね》く及ぶに至つて、朝鮮から大加羅国《おほからこく》の使が入朝し来つた。日本書紀では、崇神《すじん》天皇の御代の末、朝貢の使が穴門《....
宋書倭国伝」より 著者:沈約
號、詔並聽。二十年、倭國王濟、遣使奉獻、復以爲安東將軍・倭國王。二十八年、加使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六國諸軍事、安東將軍如故、并除所上二十三人軍郡。濟死、世子興遣使貢獻。世祖大明六年、詔....
倭女王卑弥呼考」より 著者:白鳥庫吉
は菅政友氏は之を今の巨濟縣となし(「漢籍倭人考」上)、那珂氏は之を今の金海となし、韓史の加※國、國史の加羅國ならんと考定せり。加羅國は當時韓地より皇國に至る要津なりければ、狗邪韓國を金海即ち加羅國と見たる....
[加羅]もっと見る