卵書き順 » 卵の熟語一覧 »卵生の読みや書き順(筆順)

卵生の書き順(筆順)

卵の書き順アニメーション
卵生の「卵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
生の書き順アニメーション
卵生の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

卵生の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. らん-せい
  2. ラン-セイ
  3. ran-sei
卵7画 生5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
卵生
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

卵生と同一の読み又は似た読み熟語など
一覧性  乱世  乱政  濫製  乱製  欄井  蘭省  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
生卵:いせんら
卵を含む熟語・名詞・慣用句など
卵茸  累卵  卵管  卵巻  卵割  錦卵  卵殻  卵核  卵塊  卵黄  生卵  卵液  卵生  放卵  卵塔  卵形  卵形  卵形  卵湯  卵巣  卵嚢  卵白  卵粉  卵色  卵色  卵城  卵焼  卵酒  卵子  卵胞  卵紅  卵丼  卵割  排卵  採卵  鰕卵  卵生  鶏卵  筒卵  托卵    ...
[熟語リンク]
卵を含む熟語
生を含む熟語

卵生の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

竹青」より 著者:田中貢太郎
ました、もう今明日にも生れそうなんですよ」 魚は冗談にして言った。 「胎生《たいせい》かね、それとも卵生《らんせい》……」 竹青は言った。 「私、今、神になってますから、骨も皮も、もうかわっているので....
霊魂の話」より 著者:折口信夫
は、ものの生れ出るのに、いろ/\な方法・順序があると考へた。今風の言葉で表すと、其代表的なものとして、卵生と胎生との、二つの方法があると考へた。古代を考へるのに、今日の考へを以てするのは、勿論いけない事だ....
古事記」より 著者:太安万侶
〇なり。 一 日本書紀に垂仁天皇の卷に見え、播磨國風土記に、葦原シコヲの命との交渉を記している。 二卵生説話の一。その玉が孃子に化したとする。この點からいえば神婚説話であつて、外來の形を傳えていると見ら....
[卵生]もっと見る